成長に繋がる読書記録

亀ペースの一歩ずつでも前に進む。良いなと思った本を紹介します。

【感想】『革命のファンファーレ 現代のお金と広告』(一部引用)

「結論、やるしかない。」

 

『革命のファンファーレ 現代のお金と広告』 / 著者 西野 亮廣

 

西野亮廣さんといえば、「キングコングです、イェイイェイ!」とか、はねトびのイメージが強くて、自分が小中学生の頃は好きでテレビでよく見てた。この本読んで、正直「いや、凄いわ...」という言葉しか出なかった。

この本読んでから、YouTubeキングコングの漫才とか、西野の独演会を見たけど、声出して笑った! こうやって人の考え方とか生き方を知れる、読書ってやっぱり良いなぁと改めて気付かせてくれた一冊。

読んだら「自分も何かしないと!」と思っちゃうので、人生にモヤモヤしてる人にオススメ!

 

やりたいことが見つからないことは、間違いでも何でもない。肩書きが猛スピードでなくなっていく時代にキチンと対応できている証拠だ。

 

嘘は「感情」でつくのではない。我々は「環境」によって嘘をつかされる。

 

信頼関係のない「イジリ」はイジメだ。

 

お客さんを動かす モノを買わせる には、「後悔の可能性」を取り除いてあげることが重要だ。

 

行動することに、勇気は必要ない。勇気のせいにしてはいけない。今、あなたが行動できていない理由は、あなたが情報収集をサボっているせいだ。

→本当そうなんですよね、サボりまくってます、はい。

 

 

【感想】『「なるほど!」とわかる はじめての恋愛心理学』(一部引用)

『「なるほど!」とわかる はじめての恋愛心理学』 / 著者 ゆうき ゆう

 

面白そうと思って読んでみた。

恋愛に限らず、自分の考え方や行動、そして人との関わりについて心理学は共通だし横展開出来るんだなと感じるくらい、聞いたことある言葉がいっぱい出てきた。

1テーマ2ページでわかりやすくまとめられてるので、興味のある項目だけ目を通しても面白いかも。

 

付き合い始めは「類似性」、関係が深まると「相補性」が大切。

 

「嫌いなタイプ」=「自分自身が克服しようとしてきた欠点をもつ」

→わかる気がする...。

 

「他人は知っているけれど、自分では気づいていない点」を言われると嬉しくなる。(ジョハリの窓の右上)

 

20答法で内面の成熟度がわかる。

「私は」「僕は」に続く文を20個作ってください!

平均は6〜8個で内面的情報が出てくる。

なかなか出てこない・・・やや幼さを持っているか、自分をかなり抑圧しているか。

すぐに出る・・・社会との繋がりが希薄かも。

持ち物や能力、プロフィール情報が多い・・・それらに自分の価値を求めている。

→これ読んだ後は、なおさらやりにくい...笑

 

自己成就予言

不安を抱いたら、その不安が現実となる。

期待されると期待通りの結果を出す(ピグマリオン効果)

→結局は自分がどうイメージするかで、それに近い結果になる。

 

自己評価の低さは、不安・嫉妬・束縛に繋がる。

→やっぱ自己評価上げることが大事だね。

 

↓より詳しい内容が知りたい方は・・・

Kindle Unlimited対象本です。

www.amazon.co.jp

 

【感想】『ふしぎな村の村長の教え2』(一部引用)

「あなたは何屋さんですか?」

 

『ふしぎな村の村長の教え2』 / 著者 コルク

 

また村に迷い込んでみた。笑

起業する方法というよりも、そのための心持ちや考え方に着目したお話。

起業に限らず、目標を達成するために大事なことが書かれているので、モヤモヤしてる人や変わりたい!と思う人に是非読んでほしい一冊!

 

多くの人は過程や結果を問題視しているが、まずは自分が「発展エリア(ポジティブ思考)」にいるのか、「停滞エリア(ネガティブ思考)」にいるのかを知らなければならない。

そこで何が起きているかが分かれば、成長に繋がる。

→停滞エリアにいるときはできない理由を探して、発展エリアにいるときはできる方法を探してる。課題自体ではなく、自分の心持ちに左右されてるということに、なるほどな!と勉強になった!

 

資格を取るというのは、「自分」ではなく、仕事を上手くいかせるための「方法」。まずは「こうなる」という自分を作ることが最優先。

→自分も今まで勘違いしてた。資格を取れたらなりたい自分になれるわけではないぞ!

 

一つの課題を徹底的に解決していくと、他の全てが解決されていく。

 

疑問はなるべく早く解決しておくことが健全だ。

 

目標を達成しなかったとき、何を失っているか?

目標を達成することで、どんな嬉しいことがあるか?

→これを書けば、目標達成するという選択肢しか見えなくなる。

 

↓より詳しい内容が知りたい方は・・・

Kindle Unlimited対象本です。

www.amazon.co.jp

 

 

【感想】『ふしぎな村の村長の教え』(一部引用)

「幸せになる」とは?...

人はいつでも自分で幸せな状態を作り出すことができる。

 

『ふしぎな村の村長の教え』 / 著者 コルク

 

ストーリー仕立てで読みやすかった。

自分がここ数年で、いろいろな人に教わりながら、もがきながらたどり着いた考え方が、とても分かりやすく説明されてて、「あ、あれはそういうことだったのか!」と理解が深まった。

「幸せになりたい」と思ってる方に是非読んでほしい一冊。

 

「正解・不正確」の世界を卒業する。我々は「何が正解か?」を探すのが癖になっている。「正解・不正確」とは、「条件下の元に存在するもの」

→この考え知れてよかった〜!悩むことが減りそう!

 

ズバ抜けて仕事ができる人とは、「的確な改善点を見つけ出すことができる人」

 

引き寄せの法則の原理は、自分のエネルギー状態に反応して現実が作られている。

多くの人は、起きた事実に反応してエネルギーを無意識に作り出してる。

→自分でなりたい状態のエネルギーを作り出すこと!なかなか難しい(笑)

 

頭で考えて解決できるくらいのことは、「悩み」とは言わない。いつも同じことで悩むのは、思考の癖。

「今こういうことで悩んでる」と客観視できたら、その思考回路から抜け出せているということ。

 

ポジティブでもネガティブでもない、心地いい状態「ゼロ地点」を当たり前の状態にする。

 

これから人生に起こることの半分は自己責任、半分は自然現象。

 

人生とは単発ではなく、生きることの「継続」

→単発で叶ったことに一喜一憂しないこと。

 

↓より詳しい内容が知りたい方は・・・

Kindle Unlimited対象本です。

www.amazon.co.jp

 

 

【感想】『かすり傷も痛かった』(一部引用)

『かすり傷も痛かった』 / 著者 箕輪 厚介

 

箕輪さんの『死ぬこと以外かすり傷』のアンサー本。

本の書き方が面白い。前作を丸々載せて赤入れをし、今の思い考えを書いている。

本当に同じ人?と思うくらいの変わり様が面白いし、人は良くも悪くも「変われる」というのが伝わってくる。

『僕は「死ぬこと以外かすり傷」を直視できない』

という箕輪さんの今を是非見てほしい。

成長思考が高い時は前作がオススメだけれど、少し疲れた時や、一度立ち止まりたいときは本作がオススメ。

前回響いた「今やれよ!」という言葉は、今回は「今やるな!」に変わってた。

 

『死ぬこと以外かすり傷』は仕事論で、『かすり傷も痛かった』は人生論だと思ってほしい。

 

僕は面白いコンテンツを生み出したかったら安全安心な場所を持ってはいけないと半ば強迫観念のように思っていた。しかし人に見せないだけで戦う人はみな安全安心な場所を持っていたのだ。

 

数百万するディナーを食べたり、めちゃくちゃ綺麗な女優を見ても「ああ、こんなものか」と思うことも多い。分不相応な幸福は消化できない。幸せを感じるために必要なのは、自分の生活レベルを上げることではない。

 

「奴隷の幸福」:人間は何かやるべきことを上から強制されたほうが案外幸せで、何もかも自由にしていいと言われると途端に迷子になってしまうというような意味だ。

 

意識高い飲み会に行くと必ず言われる一言。

「今何やってるんですか?」「次何するんですか?」

次何するんですかハラスメント。「ツギハラ」。

 

目的もなく意味すらない

AIが人間の機能性をほとんど代替するようになると、人間のやるべきことは「役に立つ」から「意味がある」に移り、さらに「意味すらない」ものへ変わっていくのだ。

 

人間は暇と退屈に耐えられないがゆえに競争をする。その結果、これほどまでに社会を発展させてきた。その性質が間違った方向に行くと、過労死するまで働いたり、戦争するまで争ったりしてしまう。何かを突き詰めずにはいられない何とも切ない生き物なのだ。

 

個人的にあとがきの「おわりに」が良かったので、ぜひ読んでほしいです。

 

きっとこれからも、かすり傷を負い、そのたびに自分の過去の生き方に赤字を入れていくのだと思う。かすり傷のまま生きていく。

 

Audible聴き放題対象本です。

www.amazon.co.jp

 

 

 

前作の読書記録はこちら↓

dooos.hatenablog.com

 

【感想】『超訳 カーネギー 人を動かす』(一部引用)

「今この瞬間は一回きりであり、二度とやってこない。だから、配偶者には常にできる限り優しくしよう。それを先延ばしにしたり、怠ったりせず、今すぐにそれを実行すべきだ。二度とこの瞬間を体験することはできないのだから。」

 

超訳 カーネギー 人を動かす』 / 著者 D・カーネギー 弓場 隆 訳

 

1年前くらいにオススメされて、読みたいと思ってた本。

自分がそうされると」で考えながら読んで、「うん、そりゃ動くよね」と納得。

「わかる」を「できる」にしたいことがいっぱい詰まった本。

相手を責めないこと、名前を大事にすることから実践していきたい。

 

人を動かしたいなら、相手がどんな立場の人であれ、相手の自尊心を満たすような接し方を心がける必要がある。

 

他人を批判するのではなく、他人を理解することを心がけよう。

 

どんなに不正を働いた人でも自己批判をせずに他人を責めようとする。これが人間の本質。

 

人を上手く動かす方法は一つしかない。そうしたくなるように働きかけること。

 

相手の長所を引き出す唯一の方法は誉めて励ますこと。

 

成功の秘訣は、相手の考え方をよく理解し、自分の立場だけでなく相手の立場に立って考える能力を身に付けること。

 

自分が相手と同じぐらい正しいなら、大きなことでもゆずればいい。明らかに自分が正しくても、小さなことならゆずったほうがいい。

 

相手が話の中で「イエス」と言えるように工夫し、なるべく「ノー」と言わせないように気をつける必要がある。

 

↓より詳しい内容が知りたい方は・・・

 

Kindle Unlimited対象本です。

www.amazon.co.jp

 

Audible聴き放題対象本です。

www.amazon.co.jp

 

 

 

【感想】『「面接に呼ばれる人」の職務経歴書の書き方』(一部引用)

『「面接に呼ばれる人」の職務経歴書の書き方』 / 著者 木村 千恵子

 

おもしろそうなので読んでみた。私は職務経歴書使い回してたんだけど、どうりで他職種に通らない理由が分かった。

会社によって求める人材が違うので、それに寄せたアピールをしないと通りにくいというのは、そりゃそうだよねって思った。

採用側の思いや、実際の例を踏まえた改善案が載ってるので、転職考えてる方にはオススメです。

 

選考を突破する書類には「相手への想い」がある。

 面接に呼んで「話を聞きたい」と思わなければ書類選考は合格しない。

 

転職を成功させるには、キャリアビジョンを描くところから始める。

 

職務経歴書は経歴をフルコースのように書くのではなく、一部にスポットライトを当てたアラカルトメニューのように作る。

 

社会人基礎力:前に踏み出す力、考え抜く力、チームで働く力

 

↓より詳しい内容が気になる方は・・・

 

Kindle Unlimited対象本です。

www.amazon.co.jp