成長に繋がる読書記録

亀ペースの一歩ずつでも前に進む。良いなと思った本を紹介します。

【感想】『覚悟の磨き方』(一部引用)

【同じ志に向かって、ともに歩める友人は貴重だ】

 

『覚悟の磨き方』/ 超訳 吉田松陰

 

昔、ある方から、吉田松陰の考え方を取り入れた「志の立て方」を教わりました。

当時の私は吉田松陰のことはよくわからないまま、言われたとおりに考え、実践してみて、自分を見つめ直して、とても良い経験となったことを覚えています。

今回この本を読んで、「あの時の考え方だ」と思い出す部分や、当時は理解しきれていなかった考え方を知れました。

自分の生き方、生きる軸を見つめ直すためにも、何度も読み直したい。そう思えた一冊。

オススメの一冊です!

 

『動きながら準備する』

いかに素早く一歩目を踏み出せるか。

いかに多くの問題点に気づけるか。

いかに丁寧に改善できるか。

少しでも成功に近づけるために、できることはその工夫しかない。

 

『反求諸己』

「すべての問題の根本は自分の中にある」

計画がうまくはかどらずに悩んだときは、外部に答えを求めることなく、

「まずは自分はとうあるべきなのか」と考えてみましょう。

 

『感動は逃げやすい』

山の小道というのは、人が通っているうちは道ですが、ひとたび人が通らなくなるとふさがってしまうもの。

人の心も同じで、良い話は誰もが好きだから、すぐに影響されて「自分もがんばろう」と決意しますが、何も行動に移さないと、すぐに心からにげてしまう。

道ができるか、ふさがるかは一瞬です。やってみましょう。

人はいつでも、いまこの瞬間から変われるのですから。

 

『なんでもやってみる』

できないのではなくて、ただやっていないだけです。

 

 

『人物』

私が尊敬するのはその人の能力ではなく、生き方であって、知識ではなく、行動なんです。

 

 

『重い責任』

リーダーは作業を行うべきじゃありません。未来を変えるという大きな責任があるからです。

チームの調子が上向きのときも、悪いときも、とにかく自分の都合は後回しにして、皆のために尽くすことです。

それだけできているのであれば、もうリーダーの役割としては十分じゃないでしょうか。

 

『役割が人を作る』

すべての生物にはそれぞれ与えられた役割があります。

どんな仕事でもいいのです。

ただその仕事だけは、なにが起きても責任を持つ。

絶対に逃げない。

面倒に巻き込まれても、笑って「これが自分の仕事だから」

心の底からそう言えたまさにそのときから、命が宿るのです。

 

『自分が先頭を切る』

まずは自分から熱くなること。自分から動き出すこと。

その姿を見て、冷ややかになったり、離れていったりする人もいるだろう。

だが同時にその想いを受け止めて、一緒に熱くなってくれる人も必ず現れる。

表裏一体。

誰かにとって否定的なことは、誰かにとって肯定的なことでもある。

だから自信をもって好きなことは好き、嫌いなものは嫌いだと言えばいい。

 

↓より詳しい内容が知りたい方は・・・

Audible聴き放題対象本です。5月9日まで2ヶ月無料キャンペーン中!

www.amazon.co.jp

 

 

 

 

【感想】『苦しかったときの話をしようか』(一部引用)

『苦しかったときの話をしようか』 / 著者 森岡

 

人はどういうときに最も苦しいのか?
それは働いて働いて、死ぬほど忙しいときでは決してない。
人が最も苦しいのは、「自己評価が極端に低くなっているとき。」

 

USJを再建した森岡さんが、就職活動に悩める娘さんに向けて書き溜めたもの。

いろいろ経験した今だから響くのかもしれないけど、この本めっちゃ良かった。

特に今まで挫折をほとんど経験してこなかった人は、216〜227ページを是非読んでほしい。

これを知っておくだけで、いざという時対応できると思うから。

 

やりたいことが見つからないのは、自分の中に「軸」がないから。

 

経験とともに、ライフステージとともに、最も大切なものが変わることがある。だから未来に「軸」が変わることは全く恐れなくていい。

 

「わかる」ということは、何がわからないのかを、わかること。

 

キャリアの目的の考え方。
具体的な「こと」から発想するのではなく、「どんな状態」であれば自分はハッピーだろうかという未来の理想「状態」から発想する。

 

強みとは自分の「特徴」とそれを活かす「文脈」がセット。

 

積極的な転職をするときに最も痛いのは「人間関係を振り切って飛び立てるか?」という悩み。

 

社会人デビューとは何か?それまでの集団でそれなりにできていた自分が新しい集団の中では一番できない人間になること。

→これはグサッときた。こんな姿想定してる人ってほとんどいないよね。

 

潰れないためには「今日の自分は何をどう学んで昨日よりも賢くなったのか」その1点を問える自分であればいい。

 

 

 

 

 

 

【感想】『夢をかなえるゾウ0 ガネーシャと夢を食べるバク』(一部引用)

『夢をかなえるゾウ0 ガネーシャと夢を食べるバク』 / 著者 水野 敬也

 

「悲しみは、自分ちゅう花が開くための、種なんや。」

 

「夢?ないない。読もう!」と思って、読んでみた。
読んでいくうちに、「あれ?そういえばあの時の自分こう感じてたよね?」と思い返すところがしばしば。

最近他人と比べて、「自分の夢はぼんやりしてるし大した夢じゃない」って思い込んでただけかもと思った。

課題やっていって、もう一回キラキラした自分取り戻そ。

 

人が生きる上で一番大事なことは、本当につらいときに『助けて』と口に出して言えること。

 

夢を『持つ』のと『かなえる』のとは別の話だからな。

 

夢を見つけるための第一歩は、『本当に好きなこと』を見つけること。

 

最高の『楽しい』は、必ず『分からない』を含む。

 

自分を見捨てることなく、前に進み続ければ、すべての出来事が「伏線だった」と心から思える日が、いつか必ず来る。

 

↓より詳しい内容が知りたい方は・・・

 

Audible聴き放題対象本です。

www.amazon.co.jp

 

 

 

 

【感想】『道をひらく』(一部引用)

『道をひらく』 / 著者 松下 幸之助

 

全てが心に響く言葉だった。

厳しい内容でも優しい表現で心に刺さる。

「あ、今のままじゃいけないな」「この考えは大事にしよう」そんなことを思いながら読んだ本。おすすめ。

 

きのうはきのう、きょうはきょう。きのうの苦労をきょうまで持ち越すことはない。

 

与え与えられるのが、この世の理法である。多く受けたいと思えば多く与えればよいのであって、充分に与えもしないで、多く受けたいと思うのが、虫のいい考えというもので、こんな人ばかりだと、世の中は繁盛しない。

 

進むもよし、とどまるもよし。要はまず断を下すことである。

 

わからなければ、人に聞くことである。

 

失敗することを恐れるよりも、真剣でないことを恐れたほうがいい。

 

自分の仕事は世の中の仕事であるということを忘れたら、それはとらわれた野心となり小さな自己満足となる。

 

↓より詳しい内容が知りたい方は・・・

Audible聴き放題対象本です。

www.amazon.co.jp

 

 

 

【感想】『一流の人に学ぶ 心の磨き方』(一部引用)

『一流の人に学ぶ 心の磨き方』 / 著者 永松 茂久

 

もしあなたが、大きな悩みに押しつぶされそうになったときは、どうか「私は一人じゃない」と考えてください。

 

「一流の人とは?」について書かれた本。

永松さんの本はやっぱり分かりやすい。

実践して私も一流に近づきたい。

 

◯一流の人は...

・迷った時に止まる。「心の声」を聞いて、違和感があるときは立ち止まってください。
・他者ではなく「過去の自分」を比較対象にする。
・自分のことを肯定してくれて、落ち込んだときでも、元気を取り戻させてくれる人を必ず身近に置いている。
・自分の心を乱す情報を自分のまわりから排除する。
・「この夢の向こうには何人の幸せがあるのか?」と考える。

 

◯シェアしたい考え方

成功するための条件は、「思い込みを捨てること」

 

ハフトゥー(have to)な生き方:他人からの「べき」を基準にする生き方
ウォントゥー(want to)な生き方:自分の責任の中でやりたいことをする生き方

 

物事を楽観視する努力をすることは、あなたの心を磨き、よりよい生き方に繋がる。

 

自分を成長させる方法:自分よりも優れた相手をお手本として、素直に認め、いいところを探して真似する。

 

相手が誰であろうが、同じ人間。あなたはあなたの人生を生きてきたのですから、下手に出る必要はありません。

 

変わらずに人がついてくるリーダーの条件は「行動のベースが愛に基づいているか」

 

あなたが本当に求めているのは「出会い」ではなく、「出会いの先にある未来」です。
だから、数を増やすのではなく「質」を求める。

 

↓より詳しい内容が知りたい方は・・・

Audible聴き放題対象本です。

www.amazon.co.jp

 

 

 

【感想】『トヨタで学んだ自分を変えるすごい時短術』(一部引用)

トヨタで学んだ自分を変えるすごい時短術』/ 著者 原 マサヒコ

 

社会人2〜3年目くらいの時に出会いたかった!
なるほど!と思うことや、その方が良いとわかってるけど、なかなかできてないよね〜。ということも。
分かりやすくまとめられてるので、「時間がない、忙しい」と言ってる方にオススメです。

時間は自分で作り出すものであり、「時間がない」というのは、「自己管理を怠っている」ということの裏返し。

 

目的は何か?と考えろ。目的を明確にすることで行き違いがなくなり、質の高いアウトプットができるようになる。

 

自分が仕事や人生で達成しようとしていることを中心に据えて、それ以外の部分から時間短縮を進めていくべき。

→最近、SNSのダラダラ見をしなくなった!
スマホの通信量を減らす目的で、ほとんどのアプリのモバイルデータ通信を切ってみたけど、不便なく過ごせてる!

 

頑張ることは汗を多くかくことではない。

 

誰でもできる作業をただこなすことは仕事ではない。それを効率化し、自分の時間を使わなくても目的が達成できるよう「考える」ことが働くということ。

 

どうしたらできるか考えろ。できない言い訳を考えている時間がもったいない。

 

うまくいったこと も要因を分析する。

 

考える時は、「三現主義」で。現地、現物、現実

 

「3つの不」を聞き出すとアイデアが浮かぶ。不満、不安、不便

 

マニュアルは、ただ手順通りに進められればいいというものではなく、作成した人と同じ時間で業務を終えることができてはじめて効果を発揮したといえる。

 

↓より詳しい内容が知りたい方は・・・

 

 

【感想】『仕事の辞め方』(一部引用)

『仕事の辞め方』/ 著者 鈴木 おさむ

 

ワクワクしない仕事をダラダラ続けるほど、人生は長くない!

 

変わらない日々に不満や違和感を抱きながらも、何も変えない、気のせいだとやり過ごす。

そんな自分に、「自分の感情と向き合え」と言われているような、そんな気がした本。自分にとって何が大切か、向き合うきっかけになる本。

心に響く言葉が多かったので、是非読んでほしい1冊。

 

幸せなんですが、自分の人生を俯瞰で見た時に、自分が自分の生き方にワクワクしていない。

なので、自分の人生の舵を大きく切るために「今の仕事を辞める」ということを考えたのです。

 

「努力を努力と思わずに頑張れることは才能」ですが、その「才能」がない人が多い。それは決して人に求めてはならないことなのだと。

 

仕事に対して経験値が増えるということは素晴らしいことなんですが、経験値が増えすぎると、新たな仕事に挑戦しても、想像がついてしまうことが多い。

 

30代で大事なのは、上からの信頼と下からの信頼。上からの信頼に必要なのは、「プラス1の根性」

 

10人中1人を味方につけていければいいのだと思うようになる。

 

変化を受け止められない人は友達じゃないと思っている。そうなった事情も含めて、聞いて受け止めてあげられるのが友達じゃないかと。
自分自身が自分の価値観の変化を成長と認めて、それを口にしていくことが大事なこと。

 

自分に合った幸せは年とともに変わっていくだろうし、そのサイズも形も人によって違うのだ。

 

↓より詳しい内容が知りたい方は・・・

4月5日からAudible聴き放題対象になる予定です。今なら予約できます。

www.amazon.co.jp